このサイトの構成について
published: 2021-11-18
revised: 2022-01-18
カテゴリ: 開発
ブログを作った理由にmicroCMSを使っておきたかったというのがあります。公式のこの記事を参考にして作成しました。APIの仕様がちょっと変更されてるという罠がありましたがサクサクと作れました。
記事にも出てくるmicroCMS + Next.js + Vercelの他に、chakra-uiというコンポーネントライブラリを使っています。
自分でドメインを取ってサイトを作るのは初めてで、自分の城感に喜んでいます。vercelが便利すぎてやることはなかったのでそのうち自宅サーバーでやってみたいです。
ほんとに記事のとおりなんで書くことがないんですけど、Jamstackなるものをはじめて知ったのでこういうのもあるのか~ってなりました。SPAはフロントで全部やらせるし、SSGは事前に全部やっとくしで面白いですね。SSGのほうが処理が減って環境に優しいとか謳えたりするんでしょうか。だいたい記事を表示するだけならテキストを地のまま表示すればいいのに、マーケティングだとかブランディングだとか言ってきれいなウェブサイトを作ろうとするの環境破壊ですよね。
このサイトは完全に自分用なのでちょっとずつ機能を付け足していけたらなと思っています。ポートフォリオを兼ねさせようと思っているので作ったものの記事だけをちょっと豪華に表示するページを/worksに作りたいとか色々あります。
最近の興味分野はコンポーネントライブラリを使って高速で柔軟な開発をする方法だとか、threejsで変わった演出をするみたいなところに行っています。推し事のため6割、就活でアピールできそうという下心が4割です。
推し事としてのweb開発についてはまたいつか詳しく書こうと思います。